EQ(心の知能指数)を高める

テーマ

自分を知り、他者を知り、多様性を知ることで、
かけがえのない自分を実感する。

道徳や総合学習の時間に。
キャリア教育の第一歩として。
誰もが主体的な自分に出会える授業です。

アートシンキングでコミュニケーション!
AIには存在しない「心」にフォーカスします。

Who are you?
あなたはどんな人?
どんなことをやりたいの?

誰から言われたことでも、誰の真似でもない本来の自分について
しっかり考え、絵と文章で表現します。
過去の自分、今の自分、これからの自分が
コミュニケーションを通じて知らず知らずのうちに見えてきます。
誰とも違う、まんざらでもない自分が現れます。

さあ、どんな自分に出会えるのでしょうか?
どんな未来を創りたいのでしょうか?
もう、やりたいことがわからない、なんて言えなくなる
勇気と希望、自信が湧き出す授業になります。

アンケート結果(対象:小学生4・5・6年生420名)
満足度(%) 98
内観度(%) 81
自己肯定(%) 79
多様性(%) 99
継続性(%) 98

活用場面

幼稚園〜大学・各種専門学校等にて実施

道徳・総合学習

かけがえのない自分や他者を知る。

内観

キャリア教育

進みたい未来の道を考える。

内観

社会問題等の授業

自分軸を持って問題に取り組むために。

内観


相互理解

安全な自己開示で内面を知り、認め合う。

内観

向上心のスイッチ

メッセージによるエールの交換。

内観

クラスづくり

楽しいコミュニケーションを通しての絆構築。

内観

Voice

感想
小学生より
【意欲】自分もがんばろうかなって思って、「よし!」という気持ちになりました。それからなんか絵を描くのが楽しくなりました。(5年男子)
【自信】いっぱいそうぞうして、えがうまくかけたし、文もできたし、いろんなかんそうがかいてあったから、自分もうれしかったし、たのしかったです。またいきたいです。(2年女子)
【発見】自分はこんなに考えられるのだ。と思いました。(3年男子)
【驚き&肯定】「ギャー」となって「ワハハ」となってたのしかったです。(4年男子)
【多様性】人には色々な性格があり、考えていることもそれぞれ違うと分かり、自分と意見が違っても、それが当たり前のことなのかな、と思いました。(6年女子)
【浄化】絵は苦手だったけど、絵本を作るのがとてもおもしろくて、いやなことが吹き飛んだ気がします!(5年生男子)
中学生より
【個性】今まで自分の良いところや悪いところを人から言ってもらうだけだったけど、今回、自分自身で考えてみたらそれが一致していておどろいた。はじめての経験ですごく楽しかった。(中1女子)
大学生より
絵本を描くことは今さらという気持だったが思春期を終え、これからの人生設計を決めて行く今だからこそ必要な、非常に有意義なワークだと感じた。(20歳男子大学生)
人の作品は自分よりのもっと枠にとらわれていなかった。それがとても刺激的で、自分の思考がいつの間にかテンプレート的なものになっていたんだと反省することができた。(19歳女子大学生)
自分が描いたものがほめられたり、人のものを見て「この人本当はこんなこと考えていたんだなぁ」と思うのは新鮮で嬉しくて、冊子を交換した人たちと一層仲良くなれたような、自分とも一層仲良くなったような感じがする。(21歳女子大学生)
一時的な姿だけでなく、広い視野から自他を見つめ直す機会になった。構成が決められているのにいくらでも自分の好きなように表現できたのが面白かった。(21歳男子大学生)

実績

2020.1現在
  • 横浜国立大学【授業】【研究会】
  • 徳島県三好市教育委員会 【5年生授業】
  • 愛媛県新居浜市立小学校【5・6年生授業】
  • 愛媛県新居浜市立小学校【5・6年生授業】
  • 都内私立小学校 アフタースクール 【学習プログラム】
  • 福島県湯川村立小学校【PTA活動:全校児童+保護者】
  • 逗子市フリースクール「ここだね」【学習プログラム】
  • 大東文化大学 【授業】
  • 横浜市立小学校 【5年生授業】
  • 藤沢市私立小学校【4年生授業】
  • 福島県湯川村立小学校【PTA活動:全校児童+保護者】
  • 都内公立小学校 アフタースクール【1.2.3年生授業】
  • ユネスコ世界会議併設ポスター展(文科省)採択 【ESD】

SDGs

4: 質の高い教育をみんなに